#64【静岡県: げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか】静岡県にしかない激うまハンバーグ?!

⑳静岡

このブログにたどり着いてくれてありがとう!
旅狂の俺だ。

今回は静岡県にあるレストランチェーン、げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやかを紹介。
鮮度管理などのため静岡県にしかなく、他都道府県民にとっては馴染みがないお店だが…
これが驚くほどに美味しかったので紹介するぞ!

早速レポしていくから、楽しんで読んでくれよな!

さわやかに関する情報

企業概要

正式名称: さわやか株式会社

住所: 静岡県袋井市宇刈137

電話番号:
●代表番号 0538-31-2511(受付時間平日10:00~17:00)
●お客様相談室(フリーダイヤル)0120-217-010(受付時間平日10:00~17:00)

レストラン概要

正式名称: げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか 
地元の人からは「さわやか」「さわやかハンバーグ」と呼ばれているようだぜ。

店舗: 駐車場完備で行きやすい店が多いぞ!

●静岡県東部
御殿場プレミアム・アウトレット店、御殿場インター店、函南店、長泉店、沼津学園通り店、富士錦店、富士鷹岡店

●静岡県中部
新静岡セノバ店、静岡瀬名川店、静岡池田店、静岡インター店、焼津店、藤枝築地店、島田店、吉田店

●静岡県西部
菊川本店、掛川インター店、掛川本店、袋井本店、磐田本店、豊田店、浜松篠ケ瀬店、イオンモール浜松市野店、浜松有玉店、浜松和合店、浜松富塚店、浜松鴨江店、浜松遠鉄店、浜松白羽店、浜松高塚店、浜松西インター店、浜北店、細江本店、湖西浜名湖店

営業時間: 店舗によって異なるので、行ってみたい店舗を個別で調べてくれ!

予約: なし
予約できないので混雑時は先着順だ!
店舗前に発券機があるので、そこから番号を取っていくぞ!

レポ

さっそくレポしていくぜ!
先に行っておく、今お腹が空いている君、先に何か腹に入れてから読んでくれ。
でないと、読んでいるうちにぐうぐうお腹が鳴ってしまうぜ?(笑)

①店舗に到着

まずは店内に入るぞ!今回お邪魔したのは、掛川本店。
店内はオレンジ色っぽい照明で、席はボックス席やソファのあるテーブル席で、落ち着いた雰囲気だ!

ちなみに、店内にあるステンドグラスは各店舗でデザインが違うらしい。
見てみたい気もするが、旅行で来ている俺には全店舗制覇は厳しいぜ…
行ける強者は俺の代わりに是非見に行ってみてくれ!(笑)

デザインにはその街の特徴や名産品が込められているらしいぜ!

②注文

注文は直接店員さんに伝えるシステムだ!
メニューを見て注文を決め、そのまま店員さんにオーダーしたぞ!
俺は名物のげんこつハンバーグとライスを注文したぜ。

ハンバーグについているソースは、オニオンソースとデミグラソースの2種類から選べるぞ!
俺はオニオンソースを選んだぜ!

③待機

ハンバーグを待つ間は、紙マットを眺めていたぜ。

デザインは色々あるらしい。
今回はこのデザインだったぞ!
初来店の俺には、さわやかハンバーグの概要、どこにどの店舗があるかが一目でわかるおかげで、さわやかについて少ーしだけ詳しくなれたぜ!

隅に「鉄板が来たらココを持ってね!」と書いてあるが、どういうことか分からないまま待っていると…

④ハンバーグ到着

約10分後、待ちに待ったハンバーグが到着!
何やら鉄板からじゅうじゅうと音と湯気を立ててやってきたぞ!

「紙を持ってくださいねー」と店員さんに言われ、先ほどの紙マットを持つと、上半分の辺りにハンバーグが置かれる。
すると、何やら大きなフォークとナイフを持って、ハンバーグを鉄板に押さえつけるではないか!

そう、この時に肉汁などが飛ばないようにするためこの紙マットを持っておくのだ!
これで謎が解けたぜ!

そのあとに「ソースをおかけしてよいでしょうか?」と聞かれ、ソースをかけてもらうと完成だ!

ひいいいいいいいいい、美味しそうだぜ…

ちなみにソースはかけてもらわずに、あとで自分でかけるという人もいるらしい。
君たちは好きな方法で食べてくれよな!

⑤いざ実食

さあ、食らうぜ!
ハンバーグにナイフを入れると、驚くべき光景が…

なんと、中が本当に生ではないか!!!
メニューを見て中が真っ赤で驚いたが、まさか本当に生で提供されているとは!

メニューに品質管理や安全に徹底していると書いてあったので、そのまま心配もせずに口に運んでみると、これが絶品なのだ!

外はしっかり焼かれ、中は生、これにソースがかかり抜群な美味さが口いっぱいに広がる。
ああ、俺はなんでこの年になるまでこの美味しさを知らなかったのだろう…
静岡県民、とてつもなく羨ましいぜ…(笑)

俺はここで痛恨のミスをしてしまう。
なんと中の生部分が見えて写真を撮り忘れたのだ!
あまりの美味しさに写真の存在を忘れ、一心不乱に食べた後に気が付いてしまったぜ…

今読んでいる君たち、生部分の様子は君たちの頭の中での想像か、実際に行ってからのお楽しみとして取っておいてくれたまえ。(笑)

ハンバーグだけではなく、付け合わせの野菜まで美味しい。
ちゃんと生の野菜を調理しているからか、より野菜の甘さが引き立つぜ! 

【番外編】2種ソースくらべてみました

今回は妻と行ったので、ソースを食べ比べてみたぞ!

オニオンソース

オニオンソースは人気ナンバーワンとのことで、俺が迷わず注文。
醬油ベースで、中には玉ねぎのみじん切りが入っているぜ。
ほんの僅かに酸味を感じたぞ!

デミグラソース

デミグラソースは、俺のオニオンソースに被らないように妻が注文。
こってりとしたオレンジ色で、少し甘めなので子供にも食べやすそうな味だ!

おすすめ

俺個人のおすすめはオニオンソース。
1人で行く時のようにどちらか一種類しか頼めない時は、オニオンソースをおすすめするぜ。

妻は、オニオンソースとデミグラソースの合わせ技が一番美味しいと言っていたぜ。
気になる君は、是非ともソースの二刀流を楽しんでみてくれ!

ソースは別売りもしており、追加料金でもう1個頼むこともできるぞ!
課金を厭わない君は、2種類ソースを頼んでもいいかもしれないぜ!

まとめ

げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか、レポいかがだっただろうか。
こんなに美味いものを独り占めしている静岡県民が羨ましいぜ…

これから行く君たち、大いに楽しんで美味しさを噛みしめてきてくれよな!

おすすめ度★★★★★静岡に行ったなら絶対に食べるべし!
アクセス★★★☆☆車では行きやすいが、公共交通機関だと行きにくい店舗もあるぞ!
コスパ★★★★☆安いわけではないが、この美味しさなら払えてしまうぜ!
満足度★★★★★星5では足りないくらいの大満足だ!
再訪希望度★★★★★一度行けば大満足できたぞ!次行くならば竜飛岬の方の歌詞碑に行きたいぜ!
タイトルとURLをコピーしました